- Mecha-Tok 会員規約
- 第 1 章 総則
- 第 2 章 入会及び会員資格
- 第 3 章 入会金、月額会費、利用料金等とお支払い方法
- 第4章 契約期間
- 第 5 章 権利等
- 第 6 章 本サービスの利用等
- 第 27 条(サービス利用者の範囲)
- 第 28 条(本サービスの内容)
- 第 29 条(サポート体制)
- 第 30 条(利用手順)
- 第 31 条(使用許諾)
- 第 32 条(ウェブ利用の手順)
- 第 33 条(本サービス利用資料の送付)
- 第 34 条(メール配信)
- 第 35 条(必要な機器の準備等)
- 第 36 条(第三者による提供)
- 第 37 条(推奨動作環境)
- 第 38 条(プログラムの改変)
- 第 39 条(本サービス利用上の注意事項)
- 第 40 条(ID・パスワード情報の管理義務)
- 第 41 条(サービスの提供区域)
- 第 42 条(サービス内容の追加)
- 第 43 条(提供中止)
- 第 44 条(提供停止)
- 第 45 条(サービスの終了)
- 第 46 条(本サービスの変更・追加)
- 第 47 条(サービス提供に関する免責事項)
- 第 48 条(自己責任の原則)
- 第 49 条(データの取扱い)
- 第 50 条(データ複写及び保管)
- 第 7 章 禁止事項及び罰則等
- 第 8 章(免責及び損害賠償)
- 第 9 章 個人情報の取扱い
- 第 10 章 雑則
Mecha-Tok 会員規約
第 1 章 総則
第 1 条(目的)
- Mecha-Tok(以下、「めちゃとく」と読みます)会員規約(以下、「本規約」といいます)は、サービスの運営会社である株式会社空室救急
社(以下「当社」といいます)が提供する「Mecha-Tok」(以下、「本サービス」といいます)の利用に関し、本サービスを利用する全てのご利
用者様(以下、「会員」と言います)が遵守すべき事項及び会員と運営会社との関係を定めるものです。 - 法人会員の場合、本サービスを通じ、会員企業・団体の発展とその役職員又は構成員のより便利で、コストパフォーマンスに優れたサービス提
供を実現することを目的とします。 - 当社は、会員に対する事前または事後の通知なしに本規約を改定できるものとし、本規約の改定後は、改定後の本規約を適用するものとし
ます。また、会員が本規約の改定後に本サービスを利用した場合、改定後の本規約に同意したものとします。
第 2 条(総則)
- 本規約は、当社が本サービスで提供する各種サービスを実施する法人と、これを利用する法人または個人の会員に適用されます。
- 本サービス並びに利用規約は、下記 URL 及び web サービス内で閲覧でき、随時、更新改定更新される本サービス並びに利用規約は、下
記 URL 掲載のものを最新とし、会員はこれに同意したものとみなします。
https://Mecha-Tok.site/ - 本サービスを利用する会員は当社規定の手続きで登録を行い、利用可能となります
- 会員は本規約を遵守し、利用するものとします。
- 個人または法人会員は、直接的、間接的であるに拘らず、収益(会員または会員以外の第三者から金銭等を受領することを含むがこれに
限られない)を得る目的で利用してはならないものとします。
第3条(定義)
本規約の主な用語の定義は、次のとおりとします。
- 「本サービス」を通じて提供される各種優待サービスまたは、それらのサービスを享受できる契約上の地位の総称を言います。
- 「トラ BELL」とは、サービス提供企業が提供する宿泊、航空券、新幹線乗車券等を、市価または定価に比べ割安に利用できるサービス。
- 「無料サービス」とは、当社と提携した「クイック・ドクター」となります。
- 「サービス提供企業」:会員に対して各種コンテンツまたは商品を提供する法人その他の団体。
- 「会員」:本サービスに入会申込みを行い、当社より入会を認められた個人または法人の顧客。
- 会員は、それぞれ所定の登録フォームより、本規約に同意の上、会員登録を申込み、当社がこれを承認した法人、または個人とします。
- 会員は、本サービス及び利用規約に違反しない範囲で、アカウントを取得し、専用サイトを活用して自由に本サービスのコンテンツを利用するこ
とができます。 - 会員が本サービスのほか、当社が別途定める個別サービスを利用する場合、本規約のほか、当社が別途定める各個別サービスの利用にかか
る規約(以下「個別規約」と言います)が併せて適用されます。 - 本規約と個別規約の定めが相違する場合には、個別規約の定めが本規約の定めに優先して適用され、個別規約に定めのない事項について
は、本規約の定めが適用されます。 - 個人情報の取り扱いについては、本規約を基本とし、本規約以外の詳細は、「個人情報保護に基づく規約」に記載されます。
- 「月額会費」とは、本サービスの利用にあたり、会員が当社に支払う 1 ヶ月あたりの会費を言います。
第 2 章 入会及び会員資格
第4条(入会)
- 本サービスへの入会を希望する者(以下「入会希望者」といいます)は、本規約の全ての条項に同意の上、当社所定の手続きにより、本サ
ービスの会員として登録される必要があり、登録項目には入会希望者の情報を正確に記入するものとします。 - 登録時のクレジット・カードは本人名義であることが前提条件となります。
- 入会希望者のうち、本規約をご承諾の上入会申込みを行い、当社が審査の上入会を承諾し、会員登録が完了した者を会員とします。また、
会員の入会手続きを行った場合、会員は本規約の全ての条項に同意したものとみなします。 - 会員となったのち、オプションとして他のサービスを加える場合、その都度、サービス毎に登録を行う必要があります。
- 会員のうち、法人会員として登録される場合、お支払いのみ法人ごとに一括し、クレジット・カードまたは毎月毎に請求により当社の指定口座への現金振り込みでの支払いが可能なります。ただし、法人会員契約であっても、登録は社員ごとに個別で登録する必要があります。
- 当社は、本サービスへの入会申込みを行う者が次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスへの入会申込みを承諾しないことがあります。
- 登録項目の記入内容に不備がある場合。
- 本規約またはその他本サービスの利用に関連する規約(以下、総称して「本規約等」といいます)の違反等により本サービスの一部または
全部の利用を停止されている場合、または過去に本規約等の違反等により本サービスの利用を停止されたことがある場合。 - 本規約等の違反等により会員資格を取消され、取消日から 3 年間経過していない場合。
- 月額会費の支払を怠っている場合、または過去に月額会費の支払を遅延したことがある場合。
- 反社会的勢力との関わりが認められた場合。
- 前各号に定めるほか、会員登録を認めることが不適当だと当社が判断する相当の事由がある場合。
- 満 20 歳未満の場合
- 成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 会員登録申請にあたって当社に提供された情報の全部又は一部につき、虚偽、誤り又は記載漏れがあった場合
- 登録申請者が、本サービスにつき、過去にアカウント削除等のサービス利用停止措置を受けたことがあり又は現在受けている場合
- 有効な電子メールアドレスを保有していない場合
- その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
- 基本サービスを選択科目より選び、選択したサービスにより、基本月額会費と最低契約月数が変わります。変更に伴い、月額金額が変わる
場合があります。 - 会員の本サービスへの入会の手続きが完了した日をもって、本サービスへの入会日とし、会員資格を取得するものとします。
- 当社は、会員に対し、本サービスを利用するために必要となる会員 ID を 1 アカウント交付します。会員は、会員IDとは異なるPWを用い、会員専用サイトにログインして本サービスを利用するものとします。なお入会希望者による入会申込みは、本人名義による申込みに限り、かつ、本項に定める本サービスを利用するために必要となる会員 ID を、当社より1アカウント交付されている会員については、重ねての入会申込みは出来ないものとします。
- 会員に対し、原則として会員証(紙媒体、電子媒体等の形態を問わない。以下同じ)を発行し、会員は交付された会員証の提示をもっ
て本会のサービスを利用できるものとします。 - (会員証の再発行)
会員が紛失等により会員証の再発行を必要とするときは、会員は、所定の様式にて当社に届出を行うものとします。再発行の費用は会員の負担
とします。 - 会員ID・PWは、入会申込みを行った会員は自らPWを登録し、会員IDはマイページにて確認するものとします。
- 会員は、会員ID・PWを他人に知られることのないよう厳重に管理することとし、会員ID・PWを利用しての他人のなりすまし行為等に
よって会員が不利益を被ったとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。また、会員はPWを当社所定の手続きにより変更できるも
のとします。会員は定期的にPWを変更することができることとし、会員本人の責任において管理するものとします。 - 会員は、会員ID及びパスワードを第三者に対して譲渡、貸与、使用許諾、共用、開示してはならないものとします。
- 会員は、登録情報に関し変更の必要が生じた場合、速やかに所定のフォームから変更手続を行うものとします。会員は、自らが変更手続を
怠り、当社からの通知が到達しなかった場合であっても、通常到達すべきときに到達したものとみなされることを、予め承諾するものとします。当
該変更または修正を怠り、当社からの通知が到達しなかった場合等当該変更または修正登録がなされなかったことにより生じた損害について、
当社は一切責任を負いません。
第5条(本サービス会員)
- 本サービスの会員は、「会員」及び「法人会員」があります。法人会員の申込は、サイト上にアカウントを設定しますので、社員様全員の必要事
項の情報をアップしていただきます。 - 法人会員は、入会時に当社へ所定の様式により会員の届出を行い、以後の異動について当社所定の締切日までに所定の様式により届出を
行い、当社はその届出に基づき会員の登録、変更及び会費等の請求を行います。 - 前項に基づく会員の登録及び変更は、当社所定の締切日に行い、追加された会員は翌月1日より、削除された会員は当月末日まで、サー
ビスを利用することができる。 - 個人会員及び法人会員の社員様ごとに個別で登録し、決済のためのクレジット・カード登録をしていただくことで、利用が可能となります。
第6条(会員サービスの対象者の範囲)
- 本会のサービスを受けることができる者は、原則として個人会員本人及び法人会員の社員 1 名ごと、またはその配偶者及びその子(以下、
「配偶者等」と総称する)とし、家族会員3名までの登録は「無料」で会員になることができます。ただし、原則として、家族会員は同姓かつ同
居家族であることとします。なお、家族会員の登録は WEB 上で会員が自ら登録することにより、利用可能となります。 - 会員は、自己の責任において配偶者等に本会のサービスを利用させ、配偶者等をして本規約の内容を遵守させるものとします。
- 会員は、会員及び配偶者等以外の第三者に本サービスを利用させてはなりません。
- 海外旅行パックについては、本人または家族会員以外は、申し込みはできません。
第7条(優待サービスの対象者)
- 優待サービスは、当該サービスの会員資格を有する者(以下「会員」といいます。)のみ、利用できるものとします。
- 会員特典である「無料招待」「優待」「特別付与」等のサービスは、会員本人のみが受けられるサービスとし、会員の家族は対象となりません。
第8条(優待サービスの内容)
優待サービスに関する内容については、専用ホームページおよび専用携帯 web サービス等にて提供されます。
第9条(優待サービスの利用)
- 会員は、優待サービスを利用するにあたり、宿泊施設やその他のサービスを提供する企業(以下総称して「提携企業」といいます。)の定める利
用約款または利用規則等に従うものとします。 - 会員は、優待サービスを利用するにあたり、本規約等を遵守するものとします。
- 優待サービスを利用する際は有料であり、その価格は前条の専用ホームページおよび専用携帯ホームページ等にて明示されます。
第 10 条(優待サービス提供における免責)
優待サービスの利用は、会員が会員資格を有する期間内とします。ただし、会員が会員資格を有する期間内受け付けられた宿泊施設予約、およ
び国内・海外旅行に限り会員資格失効後も利用可能とし、会員が提携企業との間で成立した契約についても、継続して有効となります。
第 11 条(優待サービスの利用可能期間)
優待サービスの利用は、会員が会員資格を有する期間内とします。ただし、会員が会員資格を有する期間内受け付けられた宿泊施設予約、およ
び国内・海外旅行に限り会員資格失効後も利用可能とし、会員が提携企業との間で成立した契約についても、継続して有効となります。
第 12 条(届け出事項の変更)
- 「会員」は当社への届け出事項に変更が生じた場合、速やかに通知するものとします。
- 「会員」からの変更通知がないために、当社からの通知または送付書類その他のものが遅着し、または到着しなかった場合には当社はその責任を負わないものとします。
第 13 条(アカウント)
- 当社は、会員に対しサービスを利用するために必要なID及びパスワード(以下「アカウント」と言います)を付与します。
- 会員は、自らの責任においてアカウントを使用し、管理するものとします。
- 会員は、アカウントを第三者へ譲渡または貸与する等の行為は一切できません。
- 会員は、アカウントの盗難、第三者による不正使用などがあった場合、直ちに当社にその旨を届け出るとともに、当社からの指示に従うものとし
ます。 - 当社は、会員がサービスを利用するにあたって入力したアカウントが登録されたものと一致することを所定の方法により確認した場合、会員によ
る利用があったものとみなし、当該アカウントが盗用、不正使用その他の事情により会員以外の者が利用している場合であっても、これにより生じた損害については一切責任を負いません。 - 会員が第三者のアカウントを不正に使用し、当該第三者または当社に損害を与えた場合、会員はこれによって生じた損害を賠償する責任を負うものとします。
- 当社は当社のサービスを利用する際に、ログインしていた会員は登録をされた本人であったとみなします。共用パソコンなど、第三者の利用可能な環境ではこまめにログアウトするなど、登録者の意図しないサービス利用が発生しないよう、対策してください。
第 14 条(アカウントの管理)
- 会員は、アカウントを安全かつ適切な方法で厳重に管理し、当社の事前の書面による承諾を得た場合を除き、本サービスの利用の目的以外
に使用してはならず、第三者に開示し、使用させてはなりません。 - 会員がアカウントを使用するにあたって、当社の責めに帰すべき事由によらず、会員その他第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切
責任を負いません。 - 会員がアカウントを使用するにあたって、会員の責に帰すべき事由により当社とその他第三者との間で紛争が生じた場合、会員は、当社を免
責し、会員の責任と負担において、当該紛争から当社を防御し、当該紛争を解決する責任を負います。 - 前項の定めに拘わらず、当社が前項の紛争について必要があると判断した場合は、当社は当該紛争に対応することがあります。会員は、当社
が当該紛争に対応したことによって当社に生じた費用全額(訴訟費用、弁護士費用を含むがこれらに限られない)を負担して頂くことがあります。
第 15 条(会員資格の喪失)
- 当社は、会員が次のいずれかに該当した場合、当該会員の会員資格を取消すことにより、本サービスを終了させることができます。なお、会員資格の取消が行われた場合、会員は取消日をもって会員資格を喪失したものとみなします。
- 死亡したとき、または実在していないことが判明した場合。
- 登録事項に事実と異なる記載(第三者へのなりすまし、虚偽の記載、誤記等を含みます)をしていたことが判明した場合。
- 月額会費を、所定の期日までに支払わない場合。
- 本規約等またはサービス提供企業が定める利用規約等に違反した場合。
- 自らもしくは第三者の営利を目的としますサービス利用またはその他、サービスの不正利用の疑いがあると当社が判断した場合。
- 第 4 条第 9 項の規定に反し、複数のアカウントを取得していることが、認められた場合。
- 反社会的勢力との関わりが認められた場合。
- 前各号に準ずる事由が生じた場合。前項の措置により当該会員が何らかの不利益または損害を被ったとしても、当社は一切の責任を負
わないものとします。
- 前項の措置により当該会員が何らかの不利益または損害を被ったとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第 16 条(解約)
- 本サービスの契約解除は、常時可能となっております。但し、解約は、解約申告日の翌月末日を以て解約となります。また、半年払いあるいは
一年払いの場合の解約申告は前月末日までにお願いします。契約満了月の解約申告の場合、同期間自動更新されますのでご注意ください。
有効期限内の解約申告に関しては、残存月数に対しての返金は行いません。 - 前項に関し、6 ヶ月一括契約、または年間払いの契約をした会員は、その中途での解約はできますが、入会免除しておりますので、中途解約の残月数の返金は行いません。
- 会員の希望により解約退会した場合、再登録は 1 年を経過しないと入会できません。
第 3 章 入会金、月額会費、利用料金等とお支払い方法
第 17 条(月額会費等)
- 本サービスは入会金及び月額会費をお支払いいただきます。入会金及び会費月額の決済は、原則としてクレジット・カード決済のみとします。
ただし、法人会員の登録は、別に法人が一括で社員全員の会費を支払う場合、当社指定の口座へ現金振り込みによるお支払いが可能となります。なお、お支払いにかかる振込手数料は、法人の負担となります。 - 入会希望の方は、入会金として 2,200 円をお支払いいただきます。ただし、下記各号の場合、入会金を一部または全額を免除いたします。なお、下記各号のお支払いを選択いただいた場合、以後も同様なお支払いを継続していただくことを前提といたします。
- 基本月額会費を 6 か月分まとめてお支払い頂く場合・・・・・入会金を 1,100 円とします。
- 基本月額会費を 1 年分まとめてお支払い頂く場合・・・・・・ 入会金を 無料 とします。
- 本サービスの基本月額会費は 880 円(税込)とし、クレジット・カード決済による定額課金とします。
- 月額会費は、お支払いのプランにより下記となります。
- 毎月払いの場合・・・・・当月分は前月の 20 日(土日祝を除く。土日祝の場合、前営業日引落となります。)クレジット・カード引き落としによる前払いとなります。
- 基本月額会費を 6 か月分まとめてお支払い頂く場合・・・・・支払いが発生する月の前月の 20 日(土日祝を除く。土日祝の場合、前営業日引落となります。)クレジット・カード引き落としによる半年分前払いとなります。
- 基本月額会費を 1 年分まとめてお支払い頂く場合・・・・・支払いが発生する月の前月の 20 日(土日祝を除く。土日祝の場合、前営業日引落となります。)クレジット・カード引き落としによる 1 年分前払いとなります。
- 本サービスを月途中で加入または月途中で取消等が行われた場合でも、月額会費の日割り計算は行いません。
- 本サービスを通じて提供されるサービス等を購入する場合、別途設定する支払い方法にて料金の支払いが必要となります。
- 本サービスを通じたサイトの閲覧には、通信料が発生します。
- 当社は、本規約において明示的に定める場合のほか、当社が会員より受け取った月額会費等については一切返還する義務を負わないものとします。
- その他のサービスで、本利用規約に記載のない料金は、別に定めるものとします。
- 法人契約を締結し、利用料金を振り込む指定銀行口座は、当社が指定するものとします。領収書、請求書は個別には発行致しません。webサイトまたはメール添付での照会となり、書面による明細書、領収書は、別途、1 回ごとに、事務手数料 300 円/税別が掛かります。
- 当社は「会員」の承諾なく「利用月額」の料金を社会情勢、国策による諸税並びに手数料について、料金体系変更通知を当社サイト上に掲載し、個別通知することなく、変更出来きるものとします。
- 法人会員は、入会申込書に基づき、当社所定の入会金及び会費等を当社に支払う。会費は会員数に応じて算定され、当月分を予め当社と合意した支払期限日までに次のいずれかの方法で払い込むものとします。なお、一度支払われた入会金や会費等は原則として返還しないものとします。
- コーポレートカードによる引落し(要審査)
- 当社指定口座への振込み。なお、振込手数料については法人会員の負担とします。
第 18 条 (法人契約について)
- 法人契約は、1 社、団体で 5 人から受け付けるものとします。
- 法人契約の場合、当社指定の支払方法に準ずるものとします。
- 月額会費の支払いプランについて、加入人数により下記となります。
- 5 人以上 30 人以下の場合・・・・・基本月額会費を 1 年分一括払いのみとします。
- 31 人以上の場合・・・・・基本月額会費のお支払いプランを毎月払い、6 か月分払い、12 か月払いよりお選びいただけます。
- 追加人数については、支払いプランが 6 か月分払い、12 か月払いの場合、満了月までの残存月分を請求いたします。
- 社員登録名簿に変更が生じた場合、早期に届け出または法人管理画面より変更行うことに同意するものとします。
- 法人会員内で不正利用が発覚した場合は、法人会員内で解決し、サービス提供先へ責を求めることがないことに同意します。
第 19 条(個別利用料金)
- 会員は、月額会費とは別に下記1~5について、利用した場合、その利用方法、距離等に応じた利用料金をサービス web サービスより申込み、必要に応じ、サービス提供事業者とやり取りを行い、利用料金決定後、サービスを受ける前に利用料金を支払わねばなりません。
- サービス提供事業者と会員双方の合意がある場合、現場において現金またはクレジット・カードによる清算を行っていただく場合があります。
- トラ BELL の利用料金のお支払いは下記の通りとします。
- 新幹線の発着駅間、席(指定席、グリーン車)別で料金が相違し、乗車便が決定後、クレジット・カード決済による事前清算となります。
①2021 年 11 月現在、下記各号の駅を発車する区間でのみ搭乗券を購入することが可能。ただし、各駅での発券乗車が可能となった
場合、サイト上または当社が規定する方法により、告知いたします。
<1>北海道新幹線、東北新幹線、秋田・山形新幹線、北陸新幹線、上越新幹線は、「東京駅」「上野駅」「大宮駅」発車便の
往復搭乗券であり、その途中駅または逆方向からの搭乗券の発券はできません。
<2>東海道新幹線、西日本新幹線、九州新幹線は、「東京駅」「品川駅」「新横浜駅」「名古屋駅」「京都駅」「新大阪駅」「新
神戸駅」「広島駅」「博多駅」発車便の往復搭乗券であり、その途中駅からの搭乗券の発券はできません。
② 予約後の乗車便の変更はできません。
③ 乗り遅れや早い時間への振替は、予約日当日のみ自由席であれば変更できます。
④ 予約運行区間での再乗車はできません。再乗車は条件の買い替えとなります。 - 航空券の購入は、発着空港別、席(普通席、プレミアム席)別、時期、時間帯で料金が相違し、乗車便が決定後、クレジット・カード決済による事前清算となります。
① 2021 年 11 月現在、全国すべての空港の発着便で空港カウンターでの発券可能となります。
② 予約後の搭乗便の変更はできません。失効となり、買い替えが必要となりますので、乗り遅れのなきよう、ご注意ください。
- 新幹線の発着駅間、席(指定席、グリーン車)別で料金が相違し、乗車便が決定後、クレジット・カード決済による事前清算となります。
- 「無料 特典」クイック・ドクターの利用及びお支払いについて
- 当社との提携サービスですので、会費のお支払いはありません。
- 利用方法はクイック・ドクターの利用規約に基づき、ご利用ください。
- 健康保険が適用されます。
- 往診サービスですので、往診料がかかります。
- 往診料以外に保険適用の診療費等がかかります。
- 15 歳未満の場合、往診料は交通費のみお支払いいただきます。ただし、自治体別に相違があり、自治体の方針に従っていただきます。
- TV 検診及び処方箋発行が可能です。ただし、システム利用料として、クイック・ドクターが定めるシステム利用料をお支払いいただきます。
- 前号以外は、クイック・ドクターのフリーダイヤルへご連絡の上、お尋ねください。
第 20 条(クレジット・カード決済)
- クレジット・カード決済について、個別のサービスで利用可能なクレジット・カードを制限する旨を定めている場合、当該定めが優先します。
- クレジット・カード決済において利用出来ますクレジット・カードは、会員(予約をする者と実際にサービスを利用する者が異なる場合には、当該予約をする者を指すものとし、以下本章において同様とします)本人名義のクレジット・カード、またはコーポレートカードに限るものとします。
- 会員は、他人のクレジット・カードの利用、虚偽のクレジット・カード情報の入力、その他会員が不適切と認める行為を行ってはなりません。当社は、会員がかかる行為を行ったことにより生じた損害について、当該会員に対して賠償を求めることが出来るものとします。
- 会員が決済に利用しまたは利用を選択したクレジット・カードにつき、カード会社が何らかの理由によりその利用を拒否した場合または当社が会員所定の基準により不適切な利用であると判断した場合、当社は、会員の同意を得ることなく、決済方法の変更、予約の取消、その他当社が必要と認める措置をとることが出来るものとし、これにより会員に生じた損害について一切責任を負いません。
第 21 条(変更料、取消料の精算)
- 会員は、各予約サービスが別途定める場合を除き、会員の定める方法に従い、会員による予約内容の変更または取消に伴い発生する変更料または取消料を精算します。
- 前項の規定における会員の定める方法は、以下の各号のとおりとします。
- 会員が事前決済(クレジット・カード決済を選択した場合に限ります)を選択した場合、当該クレジット・カード決済のために会員が指定したクレジット・カードにより、引き落しまたは精算する方法。
- 会員は、会員が前条第 2 項に定める方法によりクレジット・カード決済を利用して行った予約に関し、会員による予約内容の変更または取消に伴い発生する変更料または取消料を、当該クレジット・カード決済のために会員が指定したクレジット・カードより引き落しまたは精算することが出来るものとします。
第4章 契約期間
第 22 条(契約期間)
- 本契約の存続期間は、本規約第 16 条に則り、執り行います。
- 当社は、会員が以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員に対する何らの通知及び催告なしに本契約を直ちに終了させることが出来ます。また、本サービスの提供を停止し、会員情報を当社のサーバーから削除することができます。
- 会員が本契約及び利用規約に違反した場合
- 前号のほか、会員が当社と締結している契約に違反した場合
- 会員が審査基準を満たしていないことが事後的に判明した場合、または入会後審査基準を満たさなくなったと当社が判断した場合
- 会員が住所変更の届出を怠る等、会員の責に帰すべき事由によって会員の所在が不明となった場合
- 会員が仮差押え、仮処分、差押えもしくは競売の申立てを受け、破産手続開始、民こと再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始もしくは特定調停手続開始その他これに類する手続の申立てを受け、または破産手続開始、民こと再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始もしくは特定調停手続開始その他これに類する手続の申立てを自らした場合
- 会員が支払を停止し、または手形交換所から警告もしくは不渡り処分を受けた場合
- 会員が公租公課の滞納処分を受けた場合
- 会員の財産状態または信用状態が悪化したと当社が判断した場合
- 会員から会費のお支払いがないと当社が認めた場合
第 5 章 権利等
第 23 条(当社の権利)
- 会員は、当社が、以下に該当する場合、会員の web ページを検査するなどの措置をとる場合があることを予め承諾するものとします。
- 当社が、会員の web ページ内のリンクの品質を確保するために必要と判断したとき。
- 当社が、法令遵守、本規約の遵守、当社・本ウェブサイトの会員もしくはその他の第三者の権利、財産、もしくは安全を確保するために必要と判断したとき。
- 本サービスの情報はリアルタイムで更新されるため、会員は、常に最新の本サービス内の情報を会員の web サービス上または web サービス内で表示するものとします。
- 本サービスにおける提供項目の変更に伴い、当社が会員に対し、プログラムの書き換えを通知した場合、会員はそれに従うものとします。
- 当社は、会員が前項の規定に基づく本ウェブサイト内の情報更新をしなかったこと、またはプログラムの書き換えを行わなかったことに基づき直接的または間接的に発生したあらゆる紛争、損害等について一切責任を負いません。
第 24 条(本サービスにかかる情報に関する権利)
会員が本サービスに対して投稿したコメント、レビュー、画像その他一切の情報(以下「投稿情報」といいます)を除き、本サービスの情報(文章、画像、映像等を含むがそれに限られません)に関する著作権及びその他知的財産権は全て当社、または、当社に当該情報の利用を許諾した権利者に帰属し、会員は無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます)、伝送、配布、頒布、出版、営業使用等をしてはなりませんものとします。
第 25 条(投稿情報の使用許諾等)
投稿情報にかかる著作権は、創作した会員に帰属します。ただし、会員は、当社に対し、無償及び非独占的に、当該投稿情報を、当社及び当
社が指定する第三者が利用する権利を許諾するものとします。なお、会員は当社及び当社が指定する第三者に対して、著作者人格権を一切行
使しないものとします。
第 26 条(当社の削除権限)
当社は、投稿情報の違法性・本規約等の違反の有無に関わらず、投稿情報について、その裁量により、その全部もしくは一部の削除を行うことができるものとし、会員は当該措置について予め同意するものとします。
第 6 章 本サービスの利用等
第 27 条(サービス利用者の範囲)
- 本サービスを利用できる者は、原則として以下の者とします。
- 会員本人
- 会員の2親等以内の同居親族
- 前項の家族共有可能なサービスを利用し、不正に第三者に利用させたことが発覚した場合、本規約第 21 条第 2 項に則り、直ちに契約を解除し、以後の登録を拒否し、且つ、事前にお支払い頂いた利用料金の返金を行わず、当社が被った損害を賠償していただきます。
第 28 条(本サービスの内容)
- 本サービスに関する内容は、以下の通りとします。
- 基本サービス:トラ BELL
① 航空券・・・ANA/JAL が発着する日本国内におけるすべての空港が対象となります。
② 新幹線・・・東京駅~博多間のすべての駅の発着とします。それ以外の発着路線が出た場合、都度、会員通知いたします。
③ ホテル・・・・前号①および②付近のホテルの宿泊 - 会員は、前号(1)の基本サービスを「トラ BELL」以外に本条第 2 項のオプション・サービスから選択し、選択したものを基本サービスとしますことができます。
- 基本サービス:トラ BELL
- 無料特典サービスは以下の通りとします。
- クイック・ドクター
クイック・ドクターは「コールドクター」と同じサービスとなります。
クイック・ドクターの URL よりご確認ください。
夜間休日の自宅往診サービス「コールドクター」 (calldoctor.jp)
- クイック・ドクター
- 本条第 2 項のオプション・サービスは、別途、個別利用規約があります。よくご確認の上、ご指定ください。選択後は利用規約に同意したものとみなします。
- 会員は、会員の通信端末から当社のサーバーにアクセスし、会員情報の登録及び変更が出来る機能、その他本サービスを利用するために必要な機能を有する管理システムを提供するサービスとなります。
- 本サービスの詳細(本サイト、会員ページまたは管理システムのデザイン、レイアウト、構成または機能、本サイトまたは会員ページのアドレスを含むがこれらに限られない)については、当社が決定し、当社はこれを随時自由に見直すことができます。
- 会員は、当社が提供する会員向け各種サービスに対し、当社が指定する一部を除き、参加することが出来ます。但し、会員は、サービス毎に必要事項を登録する義務を負います。
- 当社が提供するサービスは、会員及び会員が満足することを保証するものではありません。
第 29 条(サポート体制)
- 会員サポート及び問い合わせは、すべてサイト内にある「問い合わせ」よりメールでの対応のみとなります。コールセンターは設置いたしません。
- クイック・ドクターについては、事業者のコールセンターをご利用いただきます。
第 30 条(利用手順)
- 会員は、本サービスの本サービスのサービスサイト、または web サービスよりログインを行うことで本機能を利用することが可能となります。
- 附属のマニュアル、または WEB サイト上のマニュアルをご確認ください。
第 31 条(使用許諾)
当社は会員に対して、本規約に基づき、本サービスの web サービスを非営利目的で使用するための非独占的かつ譲渡不能の使用権を許諾します。
第 32 条(ウェブ利用の手順)
会員は、以下の手順に従って本サービスを利用することができます。
- サイト内の所定の専用フォームにて当社が定める項目に従いご希望条件等を入力し登録します。
- 当社にて調査のうえ、会員情報が第1条1項で登録したメールアドレス宛に送付されます。
第 33 条(本サービス利用資料の送付)
会員は、当社またはサービス提供企業が、会員宛に本サービスの利用に必要な資料を送ることに同意します。
第 34 条(メール配信)
- 当社は、会員が配信を希望した場合、会員に対して、メールマガジン、アンケートや広告を含むメールが配信されるサービスを提供します。会員が当該メールの配信停止を希望する場合は、所定のフォームより手続を行うことで配信を停止させることができます。尚、会員は、配信停止の手続を行った後、一定期間内は、システム上の都合により当該メールが届く場合があることを、予め承諾するものとします。
- 当社は、会員の希望の有無にかかわらず、次のいずれかの事由に該当すると当社が判断した電子メールを配信することが出来るものとします。当該メールについては、会員は配信を停止することはできません。
- サーバーメンテナンスのお知らせ
- 新サービスの追加のお知らせ
- サービスの終了のお知らせ
- 前各号のほか、個別サービスをご利用頂くにあたり、当社が必要不可欠と合理的に判断したもの
- 当社は、会員がメールの配信停止を希望する場合、登録されたメールアドレスにて配信停止処理を行うものとします。
第 35 条(必要な機器の準備等)
本サービスの提供を受けるために必要なコンピュータ、スマートフォン、その他の機器、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等は、会員の費用と責任において準備し維持するものとします。また、その機器、ソフトウェア、通信環境等の設置や操作についても、会員の費用と責任で行って頂く必要があります。
第 36 条(第三者による提供)
当サイトでは、当社以外の第三者も、店舗の経営、サービスの提供、商品の販売、広告の掲載を行う場合があり、また提携会社その他の一部の会社のサイトにリンクすることがあります。当社は、そのような企業または個人の商品等または、Web サイトのコンテンツの検査、評価、保証はいたしません。当社は、そのような企業または個人、第三者の行為、商品、コンテンツに対し、いかなる責任も負わず、義務が生じることもありません。
第 37 条(推奨動作環境)
本サービスは、以下の動作環境を推奨しています。
Microsoft Edge 最新版 / Mozilla Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版(MacOS、iOS に限る)
第 38 条(プログラムの改変)
当社が必要と判断した場合には、当社は契約者に告知することなく、いつでも本サービスシステム上のプログラム内容を変更することができるものとします。
第 39 条(本サービス利用上の注意事項)
- 当社は、契約者に対し、当社が提供する本サービスへのアクセス権限として、前条で定める ID とパスワードを付与するものとします。アクセス権限は、当社が管理するサーバー上において、契約者がオブジェクトコード形式のまま本サービスを使用する非独占的な権限とします。
- 契約者は、方法の如何を問わず、本サービスの目的外使用をしないものとします。
- 契約者は、本サービスの利用には注意をもって行うものとし、ID・パスワードの管理、利用のための操作および結果についての責任はすべて契約者が負うものとします。契約者の不適切な ID・パスワードの管理、および操作の結果 当該本サービスが停止又は毀損した場合、当社は契約者に対して損害賠償を請求できるものとします。
- 当社は、契約者に対してコンピュータに関する一般的な操作方法、本サービスの利用法以外の質問応答等のサポートは一切行わないものとします。
第 40 条(ID・パスワード情報の管理義務)
- 契約者は、利用契約後に当社が契約者に付与する ID 及びパスワードの管理責任を負うものとします。
- 契約者は、ID 及びパスワードを第三者に利用させる行為、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入れ等をしてはなりませんものとします。
- ID 及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は契約者が負うものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
- 契約者は、ID 及びパスワードの盗難があった場合、ID 及びパスワードの失念があった場合、又は ID 及びパスワードが第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第 41 条(サービスの提供区域)
本サービスの提供区域は、無料特典の医療サービスを除き、「全国」とします。
第 42 条(サービス内容の追加)
契約者に事前に連絡する事無く、随時、本サービスに新たなサービスを追加することがあり、その都度、告知するものの、契約者は予めこれを了承するものとします。
第 43 条(提供中止)
- 当社は、次の場合には、本サービスの提供を中止することができるものとします。
- 当社の本サービス用設備の保守、工事または障害等やむを得ない場合
- 電気通信事業者等が電気通信サービスを中止した場合
- 当社は、前項の規定により本サービスの提供を中止する場合は、事前にその内容を当社ホームページに掲載するなどの方法により契約者に通知します。但し、緊急の場合、その他やむを得ない場合はこの限りではありません。
- 当社は、前各項の措置により契約者に損害が生じたとしても、一切その責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの提供中止期間が 3 日間に及ばない場合、月額利用料については通常通り請求するものとします。
- 当社は、本サービスの提供中止期間が 4 日以上となる場合、月額利用料を提供中止期間が該当する歴月の日数で除して算出された額(円未満の端数は切り捨てます)を、当該提供中止期間の日数に乗じて算出した金額について、次回の利用料金から減額することができるものとします。
第 44 条(提供停止)
- 当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの提供を停止することができるものとします。
- 利用契約上の債務を履行しなかった場合
- 第 7 条(承認の取消)の各号いずれかに該当する場合
- 契約者が当社に届け出た連絡先との連絡がとれない場合
- 契約者と料金支払者が異なる場合において、料金支払者より、料金支払停止の通告があり、契約者がそれに代わる料金支払方法を届
け出ない場合 - 当社が提供する他のサービスにおいて、利用規約違反により契約を解除された場合
- 利用者が反社会的勢力に該当する恐れがあると当社が判断する場合
- その他、当社が不適切と判断する場合
- 本会のサービス用のハード、ソフト又は通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
- アクセス過多等の予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- 会員のセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 火災、停電、その他不慮の事故等によりサービスの提供が困難な場合
- システムの保守、更新または当社が緊急と判断した場合
- 上記の他不測な事態によりサービス提供が困難な場合
- 通信事業者等の設備の事故、火災、停電、天災地変、社会的混乱等当社の責に帰すべき事由によらず本サービスの提供が不能また
は困難な場合 - 前各号に準ずる事由が生じた場合
- 当社は、前項により本サービスの提供を停止する以外に、前項各号のいずれかの影響を遮断するため、やむを得ず別途定める措置を実施する場合があります。
- 当社は、前各項の規定により、本サービスの提供を停止等する場合は、あらかじめ、その理由、提供を停止する日及び期間等を契約者に通知します。但し、緊急の場合、その他やむを得ない場合はこの限りではありません。
- 当社は前各項の措置により契約者に損害が生じたとしても、一切その責任を負わないものとします。
第 45 条(サービスの終了)
当社は、本サービスを終了する場合があります。本サービスを終了する場合には、本サービス終了日の1ヶ月前までに当社が定める方法で通知します。但し、天災その他の不可抗力等、当社の責に帰すべからざる事由により、当社の設備の使用が不可能となり、かつ、修復の見込みがない場合には、この限りではありません。
第 46 条(本サービスの変更・追加)
- 当社は、提携事業者との提携条件の変更や提携解消等により、会員への事前の告知を行うことなく、サービス内容を変更(サービスの終了を含む)することができるものとします。
- 前項のサービス内容の変更を行う場合、会員に対して遅滞なくインターネット上の掲示、メール又はファックスによる通知のいずれかの方法で、これを告知又は周知するものとします。
- 当社は、本会の健全な運営を図るため、又は法令の改正等により、当社が必要と判断した場合には、本規約を改定(変更及び廃止を含む)することができるものとします。
- 前項の改定を行う場合、本規約を改定する旨及び改定後の内容並びにその効力発生時期について、会員に対して事前にホームページにより告知又は周知するものとし、当該改定は、告知等に定める日より適用されるものとします。
第 47 条(サービス提供に関する免責事項)
- 当社は次の場合、何らの法的責任を負わない。ただし、当社は、(2)の場合には、可能な範囲で、会員と提携事業者との間の紛争の解決に努めるものとします。
- 不可抗力により、又はその他当社の故意若しくは重大な過失によらずに、サービス提供が中断又は停止した場合、会員が本会に送信したメッセージ若しくは情報が消失等した場合、及びその他サービスの利用に関して会員が損害を被った場合
- 本サービスの利用により会員が何らかの損害を被った場合、当社は当該損害を賠償する責任を負わないものとします。ただし、本規約において当社を免責する旨の明示的な規定がない事項に関する損害で、かつ、当社の故意または重過失に起因して会員が損害を被った場合にはこの限りではありません。
- 天災地変、原因不明のネットワーク障害等の不可抗力により生じた損害、予見可能性の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益を含む間接損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本規約に特段の定めのある場合を除き、本サービスの提供の遅滞、変更、中断、中止、停止及び廃止に関連して会員が被ったいかなる損害についても、一切の責任を負わないものとします。
- 会員は、本サービスの利用に際し、他の会員または第三者に対して損害を与えたものとして、他の会員等から何らかの請求または訴訟が提起された場合は、自らの費用と責任において解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。なお、当社の責めに帰すべき事由がある場合はこの限りではありません。
- 提携事業者が提供するサービス又は情報の利用の結果、会員又は他の利 用者が損害又は傷害を被った場合には、当該会員又は他の利
用者は、当該損 害又は傷害が当社の故意又は重大な過失に基づく場合を除き、当社に対して何らの請求も行えないものとします。
第 48 条(自己責任の原則)
- 契約者は、本サービスの利用に伴い、国内外を問わず、第三者に対して損害を与えた場合、または第三者からクレームが通知された場合は利用契約期間及び利用契約解除後にかかわらず、自己の責任にて第三者から損害を受けた場合、自己の責任と費用をもって処理解決するものとします。契約者が本サービスの利者に対してクレームを通知する場合においても同様とします。
- 当社は、契約者がその故意または過失により当社に損害を被らせた場合は、利用契約期間及び利用契約解除後にかかわらず、契約者に当該損害の賠償を請求することができます。
第 49 条(データの取扱い)
本サービスにおける提供サーバーのデータが、滅失、毀損、漏洩、その他本来の利用目的以外に使用されたとしても、その結果発生する直接あるいは間接の損害について、当社はいかなる責任も負わないものとします。
第 50 条(データ複写及び保管)
本サービスにおいて、当社はサーバー設備の故障又は停止等の復旧に対応するため、掲載情報等提供サーバー上のデータを複写及び保管することがあります。
第 7 章 禁止事項及び罰則等
第 51 条(禁止事項)
- 会員は、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 本規約等に違反する行為
- 公序良俗及び法令等に反する行為
- 犯罪行為に結びつき、もしくは犯罪行為を助長する恐れのある行為
- グロテスク・わいせつな表現・露骨な性描写の内容・写真
- 暴力的な表現及び人種、性別、宗教、国籍、身体障害、性的嗜好または年齢による差別な表現
- 真実でないもの
- 他人の名誉または信用を傷つける行為
- 特定のサービスに対して非難、誹謗または中傷し、攻撃的な批判もしくは防衛する行為
- 同一ないし類似の営利広告や宣伝を繰り返し重ねる等の質または量において行き過ぎた情報の掲載
- 会員は、当サイトから得た情報を、営利の目的で他に転用または流用等することはできません。
- 当社、当社の子会社・関連会社、当社の提携先事業者(以下「関係会社等」と言います)、会員その他当社が有する会員組織第三
者の著作権、商標肖像権等の権利を侵害する行為 - 当社、当社の関係会社等、会員等または第三者を誹謗、中傷する行為
- 選挙運動もしくは特定の政治・思想活動を行い、またはこれらを助長する行為
- 入会手続き及び当社が行うアンケートに対し虚偽の回答を行う行為
- 有害なコンピュータ・プログラム等を送信または書き込む行為
- アカウントを不正に使用し、もしくは使用させる行為
- 同一ないし類似の営利広告、宣伝を繰り返す等の行き過ぎた情報を書き込む行為
- 営利目的で当社または当社の関係会社等から直接的または間接的に得た情報を他に転用または流用する行為
- 会員は、本サービス及び当社の知的財産を、本規約に明確に許諾している範囲を超えて、当社と会員または第三者の関係について誇張
または虚偽の表示をしたり、会員が web サービスと本サービスを誤認混同するような方法または態様等で利用したりすることはできません。 - 会員は、本サービスを通して取得した情報を、外部からはアクセスできない社内システム等の環境で利用することはできません。
- 会員は、当社の事前の書面による承諾のない限り、その目的を問わず、本サービスのライセンスを販売、賃貸、再許諾または一部を、販売、編集、加工、翻案、翻訳その他の変更、再配信、ライセンスまたは譲渡することはできません。
- 当社は会員間でなされた情報の授受に対しては責任を負わないものとします。また、会員間でなされた情報の授受により各種ウィルス等に感染するなどし、これにより当社または他の会員、若しくは第三者に損害を生じた場合、当該会員はその損害を賠償するものとします。
- 詐欺目的の行為
- 自己を主張し、若しくは他を害するなどの目的で同一の情報を意図的に多数回送信する行為
- 猥褻な情報、青少年に有害な情報及び異性交際に関する情報を投稿または送信する行為
- 「さくら」的な行為等、故意に商品やサービスを優良と誤認させるような内容を投稿または送信する行為
- 競合する商品やサービスの信頼を低下させる目的で中傷する内容を投稿または送信する行為
- 他者になりすましてサービスを利用する行為
- 会員は、会員としての地位及び権利を第三者に譲渡し、承継させまたは担保に供することはできません。
- 噂話、伝聞その他の投稿者自身の実体験と判断できない投稿
- その他、当社が禁止する行為
- 会員は、前項記載の禁止行為のいずれかに違反し、当社、他の会員または第三者に損害を与えた場合には、当該損害を賠償する責任を負うものとします。また、会員の投稿情報に起因して第三者と紛争が生じた場合には、会員は自己の負担と責任でその紛争の一切を解決するものとし、当社はいかなる責任も負わないものとします。
第 52 条(罰 則)
- すべての会員は、本規約第 50 条に反した場合、第 21 条第 2 項に則り、直ちに契約を解除の上、当社およびサービス提供会社に与えた損害を賠償する義務を負います。尚、本項による本契約の終了は、会員に対する損害賠償の請求を妨げません。
- 前項に伴い、本規約に反し、当社は契約解除された会員の再登録は拒否する権利を有し、会員はこれを阻害できません。
- 会員の違反行為が本サービス利用後に判明した場合、会員は通常料金との差額を違反行為が発覚し、当社が差額請求をした 3 日以内に差額代金を当社に支払う義務を有します。
- 利用規約の違反は会員本人だけでなく、利用可能な登録済み親族にも適用され、家族が違反した場合でも直ちに契約解除となります。
- 契約解除に伴い、会員が支払った月額会費は返金致しません。また、最低契約月数に未達の場合、契約残存期間について、会員は残存期間分の月額会費を支払う義務を有します。
第 8 章(免責及び損害賠償)
第 53 条(免責及び注意事項)
- 当社は本サービス上に掲載される記事、かかる記事に記載された飲食店、商品情報等を含む各種情報(以下「各種情報」という)の内容について責任を負うものではありません。
- 会員、商品情報等の情報は、会員、商品販売会社等の責任で提供・表示されております。
- 当社は、本サービスで提供する各種情報に誤りがないことを保証いたしません。
- 当社の責に帰す事由により会員が損害を被った場合、現実かつ直接の損害(会員が負うことのある特別事情に基づく損害、逸失利益、その他間接損害を除く)に限り、当社は賠償の責任を負うものとします。
- 本サービスは、通信回線やコンピュータ等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他本サービスサイトのサービスに関して会員の皆様に生じた損害について、一切責任を負いませんものとします。また、本サービスのウェブページ、サーバー、ドメイン等から送られるメール、コンテンツ等に、コンピュータ・ウィルス等の有害なものが含まれないことを保証しません。
- 本サービスは、口コミ掲示板等に会員の皆様が書き込むことの出来るサービス(以下「掲示板等」と言います。)に書きこまれた内容については、一切責任を負いません。本サービスは、会員の皆様に対するサービスの一環として掲示板等へのアクセスを提供しており、掲示版を営利目的で使用することはできません。また本サービスは、掲示板等に掲載された内容の信頼性、真実性、適法性を保証することは一切ありません。但し、会員の名誉を著しく傷つけるような内容、クレームと思しき内容については、当社の判断で削除することが出来ます。会員はこれに異議を唱えることはできません。尚、評価点については、当社もこれを削除することはしません。
- 当社は、本サービスにおける会員同士の通信や活動には、原則として関与いたしません。万一、会員同士のトラブルがあった場合も当事者同士で解決するものとし、当社はその責任を負いませんものとします。
- 会員の皆様は、本サービスの利用における自らの行為において、責任を負うものとします。投稿等が法令違反や著作権その他第三者の権利侵害にあたる場合には、損害賠償などの民事責任の他、刑事責任を問われることがあります。会員が、法律または本利用規約の条項のいずれかに従わない場合には、当該会員が当社に対して有する権利、主張、法的措置、訴訟、訴訟手続きの全てから当社を免除し、放免するものとします。
- 当社は、本サービスをいつでも任意の理由で中断することができます。当社は、本サービス利用、または利用ができないことによって引き起こされた(直接的、間接的を問わず)損害について、一切責任を負いません。
- 当社が提供するサービスにおいて、会員の提供する情報が第三者の権利(著作権、意匠権、特許権、実用新案権、商標権等の知的財
産権、肖像権を含みますがこれらに限られません)を侵害し、当社が損害賠償を余儀なくされた場合には、当社は当該侵害の原因となる情報を提供した会員に対し、その損害及びこれに関する一切の費用(訴訟費用、賠償金、弁護士費用を含みますがこれらに限られません)を請求出来ますものとします。 - 会員は、本規約に基づいて、これを利用して、またはこれに関連して当社が開発する web サービス、本サービスの利用、その信頼、またはこれを参照することに関して生じうるあらゆる損害、責任、及びクレームに関し当社を免責することとします。
- 会員は、当社が、当社及び本サービス内の情報に誤り、エラー、バグ及び中断がないこと、または信頼性、正確性、完全性、及び有効性について一切保証していないことを予め承諾するものとします。
- 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、会員の承諾なしに、本サービスの全部または一部を一時中断または停止することがあります。この場合において、会員に損害や不利益が発生しても、当社はその賠償や不利益を一切負担しないものとします。
- システムの保守、更新または当社が緊急と判断した場合
- 天災、火災、停電等不可抗力によりサービス提供が困難な場合
- 上記の他不測なこと態によりサービス提供が困難な場合
第 54 条(損害賠償)
- 会員が、本サービスを利用したことにより、当社、他の会員または会員、その他の第三者に損害を生じさせた場合は、会員は自己の責任と費用でこれを賠償することとします。
- 会員による本規約違反により、当社または第三者に損害を与えた場合、会員はその責任と費用でこれを賠償することとします。また、会員が本サービスを利用することにより第三者との間で生じたクレーム、紛争等については、会員と当該第三者との間で処理、解決することとし、当社に対して一切迷惑をかけないこととします。
- 会員から利用した商品アイテムの返送がない場合(紛失等を含む。)又は返送された商品アイテムに瑕疵があった場合、当社は、法人会員が別途定める負担者(以下、「負担者」という。)に対し、補償又は弁償を求めることができるものとします。ただし、商品アイテムの瑕疵が、通常の使用に伴う若干の汚れ、微細な傷であると当社が判断した場合には、当該瑕疵については会員に対する補償又は弁償を求めません。
第 9 章 個人情報の取扱い
第 55 条(個人情報の利用目的)
当社は、取得した個人情報を、本サービスの運営のため、次の目的で利用するものとします。
- 本サービス利用申し込みの受付。
- 会員へのサービス提供。
- 会員の利用状況の分析。
- 会員に対する本サービスを利用する上で必要なサービス案内等の発送。
- 本サービスに関するお問い合わせに対する回答。
- 月額会費の請求、回収。
- 利用に関する調査、アンケート等のお願い及びその後の連絡。
- 当社の新規商品・サービスのご提案からその他一般事務の連絡及びお問い合わせ等。
- 会員情報の管理その他本サービスの運営に必要な業務の遂行。
第 56 条(個人情報の第三者への提供等)
会員本人による事前の承諾なく、個人情報を第三者に提供または開示しないものとします。ただし、以下の各場合には、当社は第三者に対して個人情報を提供または開示できるものとします。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、法人会員及び会員の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆の衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、法人会員及び会員の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、法人会員及び会員の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 個人情報保護法及びその他関係諸規則に違反しない方法で提供する場合
- サービス提供企業に対してお申込みいただいた商品・サービス提供のために必要な範囲に限り、住所・氏名・電話番号・メールアドレス・お申込み内容等を電子的手段等で提供する場合
第 57 条(個人情報の取扱いの委託)
当社は利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を、信頼できる委託先に委託する場合があります。
第 58 条(個人情報の開示等)
会員が開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止などの手続きをご希望の場合、また、苦情のお申し出につきましては、当社の個人情報取扱い事務局までご連絡ください。
第 59 条(個人情報記入の任意性)
ご登録及びお申込みの際における個人情報の記入は、会員本人の責任により行われるものといたします。登録・申込みフォームの項目は必須事項です。ご入力がない場合はご要望に添えない場合があります。
第 60 条(個人情報の取得)
当社は会員本人が容易に認識できない方法によって、ご契約の携帯電話番号、端末情報等の個人情報を取得いたします。
- 【取得情報】端末固有 ID、電話番号、契約者固有 ID、位置情報
- 【利用用途】会員資格の状況を確認し、本サービスを提供するため<
- 会員の位置情報をもとに、近辺のサービス提供施設情報を提供するため
第 61 条(個人情報の保護)
当社の個人情報保護方針は、当社ホームページ(https://Mecha-Tok.site/)に記載のとおりとし、会員は、個人情報及び個人情報に関する開示・訂正等については、下記相談窓口まで問い合わせを行うものとします。
株式会社空室救急社
TEL :03-3255-0174 (平日:9:00~18:00)
E-Mail:backoffice@mecha-tok.com
第 10 章 雑則
第 62 条(知的財産権)
- 本サービスに関する知的財産権を含む一切の権利は、当社または当社に対して使用許諾を行っている原権利者に帰属する。また、会員は、
当社または当社に対して使用許諾を行っている原権利者に帰属する商標、ロゴマーク等の標章を当社または当社に対して使用許諾を行っている原権利者の許諾無く、複製、使用をしてはなりませんものとします。 - 会員が、当社へコメントや画像等(以下「送信コンテンツ」と言います)を送信する場合、当該送信コンテンツが会員独自の創作物であり、この中に第三者の著作権、その他の権利が関わらないことを保証する。但し、例外的に必要があって、送信コンテンツ中に第三者の著作物等が含まれる場合、会員の責任と負担において必要とされる権利処理をされることを前提かつ保証事項とさせて頂きます。
- 会員は、送信コンテンツを当社に送信した時点で、当該コンテンツを使用する権利(著作権法第 27 条及び第 28 条の定める権利を含む)を当社に無償で許諾したとみなされ、また当該使用の範囲内で第三者に再使用許諾する権限を当社に無償で付与したとみなされます。この使用行為に関し、会員は、著作権法上の著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)の主張を行わないものとします。但し、この使用行為が会員の名誉・声望を毀損する場合は除きます。また、この使用行為について、態様の制限、地域の制限、著作権表示義務その他の付随条件はなく、期間は送信コンテンツの著作権存続期間とします。
- 会員は、当社に対し、当社が認めた個人または法人その他の団体(以下「情報会員」という)に対して、技術的方法の如何を問わず、会員情報の全部または一部を当社が提供することを無償で許諾し、情報会員は、独自に作成し、または公開する媒体(ウェブサイト、ブログ、メールマガジン、新聞、雑誌を含むがこれらに限られず、デジタルの媒体であるかアナログの媒体であるかを問いません。また、媒体の作成または公開が有償であるか否か も問わない)において会員情報を複製、翻案、公衆送信等の方法により無償で利用することができます。
- 会員は、当社及び情報会員に対し、著作者人格権その他一切の知的財産権または他のいかなる権利(以下あわせて「知的財産権等」といい、法律上保護される利益にかかる権利を含む)をも行使せず、会員情報に関する権利を有する者にこれらを行使できません。但し、情報会員が、予め当社が定めた利用規約、ガイドライン等情報会員と当社との契約(以下「情報利用規約等」という)に違反して会員情報を利用し、会員の権利が侵害され、または侵害されるおそれがある場合には、会員は、当該情報会員に対して知的財産権等を行使し、会員情報に関する権利を有する者にこれらを行使させることができます。
第 63 条(秘密保持義務)
会員は、直接間接を問わず本サービスを通じて知り得た一切の情報を、秘密として取扱い、安全かつ適切な方法で厳重に管理し、当社の事前の
書面による承諾を得た場合を除き、本サービスの利用の目的以外に使用してはならず、また第三者に開示し、使用させてはなりませんものとします。
第 64 条(業務委託の権利)
当社は、当社の責任において、本サービスの提供にかかる業務の全部または一部を第三者に委託することが出来ますものとします。
第 65 条(権利の譲渡等)
- 会員は、会員の地位及び本規約に基づく権利義務については、譲渡、貸与または質入等の担保設定その他一切の処分を行ってはならない
ものとします。 - 当社は、本規約に基づき会員に対して有する権利を、金融機関その他の第三者に対して譲渡、信託、または担保権を設定することができる
ものとし、会員は予めこれを異議なく承諾するものとします。
第 66 条(通知・連絡等)
- 当社は、携帯電話によるメール、その他当社が適当であると判断する方法により、会員に随時必要な事項の通知・連絡等を行うことができる
ものとします。 - 前項以外の方法によるもの、または口頭応対の場合、後日証明不可能な方法による通知・連絡は不可とし、なかったものとさせて頂き、会員
はこれに同意したものとします。 - 当社が、携帯電話によるメール等により会員に通知・連絡等を行う場合は、当該通知・連絡等を掲載してから 24 時間を経過した時に、その
他の手段による通知・連絡等の場合は、当社が会員に当該通知・連絡等を発信した時に、効力を生じるものとします。 - 相手方から事前の承諾がある場合
- 弁護士、会計士、税理士その他アドバイザー等に開示する場合
- 知り得た機密情報が次の一に該当する場合
- 開示を受けたときに既に公知であった情報
- 開示を受けたときに既に自己が保有していた情報
- 開示を受けた後に第三者から適法に取得した情報
- 開示を受けた後に、開示を受けた当社又は法人会員の責によらずに公知となった情報
- 開示を受けた機密情報を使用せずに開示を受けた当社又は法人会員が独自に開発した情報
- 裁判所又は行政庁により適法に開示を求められた情報その他法令により開示が義務づけられる情報
- 当社は、本規約の全部または一部を改定することが出来るものとし、会員はこれを予め承諾するものとします。
- 当社は、本規約の改定を行う場合、その影響及び本サービスの運営状況などに照らし、適切な時期及び適切な方法により、会員に情報提
供を行うものとします。 - 会員が、前項に規定する情報提供が行われた後に本サービスをご利用になる場合には、改定後の本規約が適用されます。
- 本規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
- 本規約は、日本語を正本として作成され、日本語の正本が、他の言語へのいかなる翻訳にもかかわらず、優越するものとします。
第 67 条(守秘義務)
当社及び法人会員は、サービス提供業務の運営を通じて知り得た相手方の営業上又は技術上の機密情報について守秘義務を負うものとします。ただし、次のいずれかに該当する場合はこの限りではない。
第 68 条(利用規約の発効)
本利用規約は当社が会員及び、会員からの加入申込書を受理した日から効力を生じるものとします。
第 69 条(利用規約の改定)
第 70 条(準拠法)
第 71 条(合意管轄)
本規約または本サービスに関する一切の訴訟については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【令和 3 年 5 月 25 日制定】
【令和 3 年 6 月 7 日改変】
【令和 3 年 6 月 17 日改変】
【令和 3 年 6 月 28 日改変】
【令和 3 年 7 月 27 日改変】
【令和 3 年 8 月 19 日改変】
【令和 3 年 11 月 17 日改変】
【令和 3 年 12 月 10 日改変】